Sくん誕生日

昨日7/4は末息子Sくんの誕生日でした。
7歳になりました。大きくなったなぁ。
おとうさんに買ってもらったプレゼントは、イマドキの子らしくゲームのソフト。
私にはさっぱりわかりません。
Sくんは、元気で甘えたで口が超達者(汗)、末っ子らしくおじいちゃんおばあちゃんをすっかり虜にしています。
生まれてから今までの入院回数は7~8回かなぁ?
生まれて1ヶ月で、兄弟の風邪をうつされて発熱即入院。
「お母さん!!こんな小さい子どうして風邪引かせるの!!」と病院の先生に怒られました。
突発性発疹にかかった時、熱性痙攣を起こしたSくん。人生で初めて救急車[emoji:e-473]を呼びました。もちろん入院。
それからは、発熱するたびに痙攣の心配をします。いまだに、発熱したらまず痙攣止めの薬を入れます。
それでも、熱があるから保育所休んでおばあちゃんとごはんを食べてて痙攣起こしたり、保育所で昼寝をしていて起き上がったと思ったら痙攣して、保育所から救急車で運ばれたり…。病院で診察を終えて会計中に痙攣起こしたことも…。
熱性痙攣事態は、それほど心配で心配で…。というものではなく、どうしても入院しなければならないわけではありませんが、入院したら点滴に繋がれなければいけないので可哀想ですが、でも、これがまた、たいがい風邪だけでなく、水疱瘡だったり、肺炎だったり、気管支炎だったり、腸炎だったり、なにか併発しているので、
「週末だし、入院やっとっく?」
といわれることがほとんでしたね。
やっと、ここ2年痙攣起こしてないかな?
小学生になったら痙攣起こしにくくなると言われていますが…。
脳波も2回ほどとったことがあります。フランケンシュタインのように頭にいっぱいコードを貼り付けて、その繋がってる先の機械の針が忙しそうに動いています。暗い部屋で。
結果は今のところは特に問題はなさそうです。
他には、
そんなによだれっ子でもないのにいつも口の周りが真っ赤に荒れていて、入院のついでに検査したら、卵アレルギーだとわかった
1年間除去食したら、数値が下がって、卵食べてOKを病院の先生に言ってもらい、今は卵かけご飯が大好きです。
大きくなって、今は、兄Gくんより体重が重いです。それもどうかと…。中川家みたいです。
今年は、私の母の7回忌の年。Sくん母を覚えていません。
当時、カメラを現像に出した時、Sくんの1歳のお誕生日の写真の次が、母の葬儀の写真でした。
Sくんの誕生日には笑顔の母が写っています。
人の命ってはかないものだなぁと、つくづく思いました。
健康で働けることに感謝しなければ。
今週末は、セミナー。大丈夫かな…私…
愛と感謝を込めて…
安希

…宿題…

7月に、また、泊りがけで研修に行ってきます。
経営理念作ったAコースに引き続いたBコースです。
Bコースは経営方針を作ります。
それに伴って、宿題が出ているのですが…、これがかけなくて…。
1.5年後の理想像(夢)
これはまだ書きやすいのですが。夢なんで。
2.自社の強いところ弱いところ
これが、項目ごとに別れているようなのですが…、本当にここが強いのか??と思うとかけなくて…。
3.3年後の世の中はどうなっているでしょうか?(経営分析)
もう、わかんない~!!
夜中にゴゾゴゾ書類を引っ張り出してきたのも悪かったのですが、「わかんない~」って思ってしまったら、鉛筆もピタッと止まってしまいました。
昔、何を書いていいかもわからない数学のテストを前に、1時間途方に暮れたことを思い出しました。
今晩もう一度向き合ってみるつもりですが…。だって、提出しなければいけないので。できるかなぁ。
私は会社のことを知らないなぁって、思い知らされています。

換気扇

工事が始まりました。
暑い中、職人さんたちが汗して仕事をしています。
先日、我が家の換気扇が壊れてしまいました。
で、工事を頼んだ友人Sくんに相談をしたら、我が家まで換気扇を見に来てくれました。
見てもらって、
「あきちゃん、ダクトが繋がってない。惜しいなぁって感じやけど、工事としては成立していないよ。」と。
まさかの欠陥工事[emoji:e-2]
我が家のおじいちゃんが、「他のところも見てもらおう。」といい、Sくんも「見るよ。」と言ってくれたので、次の換気扇へ。
「…柱を無理やり削って入れてて、配管へしゃげてる。さっきの場所より問題あるかも。」
え~~[emoji:e-2]
3番目の換気扇。
「…あきちゃん、携帯かして。写真撮っとこう。で、ハウスメーカーに言った方がいい。俺もはじめて見た。うわさには聞いたことあんねん。配管のない換気扇。これはあかんわ。悪質の部類やわ。」
え~~~~~~~~[emoji:e-2]
10年住んでる我が家なんですけど…。こんなことになってるなんて[emoji:e-259]
旦那さんに報告したら、見る見る顔色が変わり、すぐさまハウスメーカーに電話をして、翌日に見に来てもらえることになりました。
見てもらって、家中の換気扇をすべて取り替えていただけけることになったらしい。
もちろん、欠陥部分の修理はしていただかなくては!!
今日、幼馴染建築士Tくんに話をしたら、
「お風呂に繋がる洗面脱衣所の換気扇は、湿気をたくさん吸ってるから壁の中とかもみてもらった方がいいよ。そこの柱やボードなどは、他の場所より傷みは早いと思うよ。点検口なんかから壁の中とか、天井裏とか見てもらえるンやったら、見てもらっといたら?」
とのこと。
別の友達は、
「工事の施工前、施工中、施工後の写真を撮ってもらっとき。」と。
欠陥工事はショックでしたが、このタイミングで換気扇が壊れなかったら、色々アドバイスしてもらえたりしませんでしたよね。
私は昔から、ピンチも多いけど、その度に、どういうわけか、それに見合った助けが必ずあるのです。
さぁ、ハウスメーカーさん。
私には、厳しいチェックができる一級建築士さんと、管工事を生業としている友人がいて、その人達がどんな補修をするかを見ています。
欠陥工事は過ぎたこととしても、あってはならないこと。それに対する、誠意ある対応をしていただけるかが見せ所だと思います。
がんばってくださいね[emoji:e-348]
愛と感謝を込めて…
安希

お気軽にご相談ください